
2012年11月05日
【Harves−Ta in HASHIRI】実行委員会定例会 photo galley
2012年11月3日(土)10:00〜16:00
【Harves−Ta in HASHIRI vo1】128名のお客様を走井集落にお迎えし、無事終了しました
お陰様で楽しい時間をシェアさせていただきました^^
走井集落の方々、出演を快諾して下さったartistの方々、準備に関わって下さった方々、行けないけれどがんばってと応援して下さった方々、本当にありがとうございました
間違いなく皆様一人ひとりのお陰で完成を迎えることができたイベントでした
バタバタしていたこともあり、イベント当日は写真を撮っている暇がぜんぜんなかったのですが、様々な方がface bookにアップしてくださったり、写真を直接送ってくださったりと助かりました ^^ このイベントをキッカケに多くの方々がこれからも走井集落に遊びに来て頂けると嬉しいです
【Harves−Ta in HASHIRI】イベントの写真をUPしていこうと思うのですが、その前に開催までの準備やミーティングの風景など「Harves−Ta in HASHIRI face book」に掲載していた写真を、face bookをしていない方も見れるようUPしていこうと思います^^
◆【Harves−Ta in HASHIRI】実行委員会定例会 photo galley
イベント開催まで、毎週土曜日の晩は走井公民館でミーティングをしていました

走井集落内の方が撮ってくださり、イベント名などを入れて下さったお写真です
定例会を開催している走井公民館内にこのお写真貼りだしてくださってます

イベントで開催する、間伐した竹を使って食器を作るワークショップの試作品
竹コップ&ひのきのコースターです
走井集落器用な人が多いのです^^

集落の皆さんから意見を頂き、つめていきます



立命館の学生さんもインターン生として参加
彼女が担当している集落内に設置する誘導看板についてプレゼン中

この日Harves−Ta in HASHIRIノボリ完成が完成
集落付近にイベント開催1週間前から設置しました


さかんに意見が出ます みんな真剣^^

走井集落のおかあさん達がイベントで販売して下さる走井の物産品の試作品を持ってきて頂きましたー
イチジクのグラッセ試作品
走井名産のイチジクを集落のお母さんのレシピでグラッセに
イチジクの甘酸っぱさが爽やかに香り、大人のデザートに仕上がってます
めちゃくちゃ美味しかったです^^

竹飯用の装置の試作品です
走井の竹林の間伐材を使い、走井名産の「清流米」をつめて炊き込みます
竹の香りが移ってとても美味しい炊き込みご飯が仕上がるんです



走井自慢の梅酒を試飲しました
走井の梅で丁寧に作られた琥珀色の梅酒は、まろやかでとろける味わい

走井のおかあさんにまじって

立命館大学のインターン生も奮闘中



せっかくノボリが完成したので、囲んで記念撮影することに

いえい^^

カメラマン入れ替わってもう一枚
イベント開催までの実行委員会定例会の様子でしたー
【Harves−Ta in HASHIRI vo1】128名のお客様を走井集落にお迎えし、無事終了しました
お陰様で楽しい時間をシェアさせていただきました^^
走井集落の方々、出演を快諾して下さったartistの方々、準備に関わって下さった方々、行けないけれどがんばってと応援して下さった方々、本当にありがとうございました
間違いなく皆様一人ひとりのお陰で完成を迎えることができたイベントでした
バタバタしていたこともあり、イベント当日は写真を撮っている暇がぜんぜんなかったのですが、様々な方がface bookにアップしてくださったり、写真を直接送ってくださったりと助かりました ^^ このイベントをキッカケに多くの方々がこれからも走井集落に遊びに来て頂けると嬉しいです
【Harves−Ta in HASHIRI】イベントの写真をUPしていこうと思うのですが、その前に開催までの準備やミーティングの風景など「Harves−Ta in HASHIRI face book」に掲載していた写真を、face bookをしていない方も見れるようUPしていこうと思います^^
◆【Harves−Ta in HASHIRI】実行委員会定例会 photo galley
イベント開催まで、毎週土曜日の晩は走井公民館でミーティングをしていました

走井集落内の方が撮ってくださり、イベント名などを入れて下さったお写真です
定例会を開催している走井公民館内にこのお写真貼りだしてくださってます

イベントで開催する、間伐した竹を使って食器を作るワークショップの試作品
竹コップ&ひのきのコースターです
走井集落器用な人が多いのです^^

集落の皆さんから意見を頂き、つめていきます



立命館の学生さんもインターン生として参加
彼女が担当している集落内に設置する誘導看板についてプレゼン中

この日Harves−Ta in HASHIRIノボリ完成が完成
集落付近にイベント開催1週間前から設置しました


さかんに意見が出ます みんな真剣^^

走井集落のおかあさん達がイベントで販売して下さる走井の物産品の試作品を持ってきて頂きましたー

イチジクのグラッセ試作品
走井名産のイチジクを集落のお母さんのレシピでグラッセに
イチジクの甘酸っぱさが爽やかに香り、大人のデザートに仕上がってます
めちゃくちゃ美味しかったです^^

竹飯用の装置の試作品です
走井の竹林の間伐材を使い、走井名産の「清流米」をつめて炊き込みます
竹の香りが移ってとても美味しい炊き込みご飯が仕上がるんです



走井自慢の梅酒を試飲しました
走井の梅で丁寧に作られた琥珀色の梅酒は、まろやかでとろける味わい

走井のおかあさんにまじって

立命館大学のインターン生も奮闘中



せっかくノボリが完成したので、囲んで記念撮影することに

いえい^^

カメラマン入れ替わってもう一枚
イベント開催までの実行委員会定例会の様子でしたー
Harves−Ta in HASHIRI2012 終了しました
photo galley番外編
会場設営photo galley
イベント会場草刈りphoto galley
【Harves-Ta in HASHIRI2012】Time Table & Menu
走井集落photo Gallery
photo galley番外編
会場設営photo galley
イベント会場草刈りphoto galley
【Harves-Ta in HASHIRI2012】Time Table & Menu
走井集落photo Gallery
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。