
2012年11月06日
Harves−Ta in HASHIRI2012 終了しました
2012年11月3日(土)10:00〜16:00
【Harves−Ta in HASHIRI vo1】128名のお客様を走井集落にお迎えし、無事終了しました
お陰様で楽しい時間をシェアさせていただきました^^
走井集落の方々、出演を快諾して下さったartistの方々、準備に関わって下さった方々、行けないけれどがんばってと応援して下さった方々、本当にありがとうございました
間違いなく皆様一人ひとりのお陰で完成を迎えることができたイベントでした
バタバタしていたこともあり、イベント当日は写真を撮っている暇がぜんぜんなかったのですが、様々な方がface bookにアップしてくださったり、写真を直接送ってくださったりと助かりました ^^ このイベントをキッカケに多くの方々がこれからも走井集落に遊びに来て頂けると嬉しいです

AM7時30分 走井公民館

Harves−Ta in HASHIRI実行委員会、NPO法人HCCグループのクルーと走井集落住民で最終打ち合わせ


AM10時 【Harves−Ta in HASHIRI】start

受付の廣徳寺で鐘をつくお客様

広徳寺では無料で抹茶の接待を受けていただきました


welcome foodの清流米のおにぎりをほおばりながら集落を散策




ところどころに走井ぷち情報アリ

善福寺さん



秋色の集落

ゆっくり歩くのってひさしぶりかも



メイン会場のある砂防ダムに到着

!!!

Welcome to Harves−Ta in HASHIRI

ようこそ〜〜〜〜〜〜


コチラ竹食器作りワークショップコーナー 集落の方に作り方を教えてもらいます
コップ・汁椀・お皿、お好きな食器が作れます

自分で作った食器で味わうとさらに美味し〜

竹のコップとヒノキのコースター

浜大津のオーガニックレストラン【なぎさWARMS】のシェフ松下さん
走井の食材を使ってお料理を作っていただきました

コロッケ量産中

三色コロッケ(サトイモ、サツマイモ、カボチャ)
秋の味覚を食べ比べ

イノシシ肉のポトフ!
走井の野菜もたっぷり あったまるよー

スモーク盛り合わせ
左上:お豆腐のスモーク
中央:イノシシ肉
右下:栗

ポトフ、イノシシ肉のリゾット
リゾットは冷めてもしっかりアルデンテでした!
さすがプロ
イノシシ肉の旨みが染み込んだ二品

Fair Trade Shopねこのひたい&Organic Farmやおよろず
あったかーい挽きたてホットコーヒー
豆はもちろんOrganic & Fair trade coffee,Green Eyes!

竹食器で飲むコーヒー
竹の香りと味わいが混ざって最高に美味しかった^^

最高な看板ww ワイルドに直火で炊き上げます!!

答えはコレ

集落の方がイベントまでに何度も試作を試みて出来上がった竹ごはんです

集落の方に作り方を教えてもらうShop Madreのあゆみちゃん
さすが勉強熱心

そろそろできたかな

わくわく

ぱかっ

つやっつやに炊き上げられた清流米からはほんのりと竹の香りと風味が

竹三昧走井定食頂きます!竹ごはん・竹椀に入った味噌汁に日本酒
すべてに竹の香りのお化粧付き!
うんまーーーーーいの図

美味しいもののそばには笑顔が

走井のおかあさんたちが仕込んでるのは

焼き芋^^ さつまいもはモチロン走井のさつまいもです

走井の農産品やお母さんが作った軽食コーナー

走井名産「清流米」
金勝の美味しいお水で育ったお米です
イベントではwelcome foodのおにぎりや、なぎさWARMSのリゾット、竹飯などに使われました

お餅もあるよ その名も「清水もち」
きめが細かくもっちりとして美味

走井名産のイチジク
ぷちぷちとした食感が最高 しかも完熟 最高に美味しかった

イチジクのグラッセは糖度が上がってもっちりと濃厚に

いちじくジャムに

これはめずらしい イチジク生キャラメル!
イチジク三昧〜

目に鮮やか
カラフルでかわいく、さらに衝撃の安さの創作スイーツ。速攻完売でした

こちらのブースは「いつびろうそく」です
なぜかなぎさWARMSクルーがカメラ目線ww

こっちが本物「いつびろうそく」のキャンドルアーティストあんなちゃん

ステージ前のキャンドルデコも担当してくれました



集落の方もご購入〜 お誕生日に灯すらしいですw

コチラの男性はライブペインティングをしてくれるATMAN




集落の方のお友達でもある「45オールスターズ」




DJ a2c



スタードーム内には浮遊キャンドル かわいい^^



ベンチは集落内の間伐材
集落のお父さんが切って運んできました


ワイルドな焚き火

奥にはワイルドすぎる(笑)と評判だったブッシュトイレがあります
看板の後ろの椿の木も集落の方が刈ってきて、目隠し用にデコって下さいました

ワイルドトイレも集落の方が作って下さいました
集落内で間伐した竹を使って作られてます

DJ MALTA



竹のスタードームを建ててくれたアキくんと、PAもこなすDJ a2c



「kenjiro×naoki」の予定だったけど、いつびろうそくもプラスして今日は「ちゃんねんズ」!






平山ケンタと、ちゃんねんずのnaokiによる
「ケンタとなおき」









ライブペイントも完成
走井集落を見守る「お不動さん」があるところから会場を眺めた景色が描かれました

夕暮れとともに宴は終了

帰路につくお客様
偶然集落の方の車に出会った方は途中までのせてもらった人もいるらしい
あったかい集落だとめちゃくちゃ喜んでられました

走井集落を気に入り、広徳寺で帰りもお参りしていかれた方も

【Harves−Ta in HASHIRI】のあたたかい思い出が詰まったATMANのライブペイントは走井公民館に飾られています
あなたも走井集落に遊びに来ませんか?
【Harves−Ta in HASHIRI vo1】128名のお客様を走井集落にお迎えし、無事終了しました
お陰様で楽しい時間をシェアさせていただきました^^
走井集落の方々、出演を快諾して下さったartistの方々、準備に関わって下さった方々、行けないけれどがんばってと応援して下さった方々、本当にありがとうございました
間違いなく皆様一人ひとりのお陰で完成を迎えることができたイベントでした
バタバタしていたこともあり、イベント当日は写真を撮っている暇がぜんぜんなかったのですが、様々な方がface bookにアップしてくださったり、写真を直接送ってくださったりと助かりました ^^ このイベントをキッカケに多くの方々がこれからも走井集落に遊びに来て頂けると嬉しいです

AM7時30分 走井公民館

Harves−Ta in HASHIRI実行委員会、NPO法人HCCグループのクルーと走井集落住民で最終打ち合わせ


AM10時 【Harves−Ta in HASHIRI】start

受付の廣徳寺で鐘をつくお客様

広徳寺では無料で抹茶の接待を受けていただきました


welcome foodの清流米のおにぎりをほおばりながら集落を散策




ところどころに走井ぷち情報アリ

善福寺さん



秋色の集落

ゆっくり歩くのってひさしぶりかも



メイン会場のある砂防ダムに到着

!!!

Welcome to Harves−Ta in HASHIRI

ようこそ〜〜〜〜〜〜


コチラ竹食器作りワークショップコーナー 集落の方に作り方を教えてもらいます
コップ・汁椀・お皿、お好きな食器が作れます

自分で作った食器で味わうとさらに美味し〜

竹のコップとヒノキのコースター

浜大津のオーガニックレストラン【なぎさWARMS】のシェフ松下さん
走井の食材を使ってお料理を作っていただきました

コロッケ量産中

三色コロッケ(サトイモ、サツマイモ、カボチャ)
秋の味覚を食べ比べ

イノシシ肉のポトフ!
走井の野菜もたっぷり あったまるよー

スモーク盛り合わせ
左上:お豆腐のスモーク
中央:イノシシ肉
右下:栗

ポトフ、イノシシ肉のリゾット
リゾットは冷めてもしっかりアルデンテでした!
さすがプロ
イノシシ肉の旨みが染み込んだ二品

Fair Trade Shopねこのひたい&Organic Farmやおよろず
あったかーい挽きたてホットコーヒー
豆はもちろんOrganic & Fair trade coffee,Green Eyes!

竹食器で飲むコーヒー
竹の香りと味わいが混ざって最高に美味しかった^^

最高な看板ww ワイルドに直火で炊き上げます!!

答えはコレ

集落の方がイベントまでに何度も試作を試みて出来上がった竹ごはんです

集落の方に作り方を教えてもらうShop Madreのあゆみちゃん
さすが勉強熱心

そろそろできたかな

わくわく

ぱかっ

つやっつやに炊き上げられた清流米からはほんのりと竹の香りと風味が

竹三昧走井定食頂きます!竹ごはん・竹椀に入った味噌汁に日本酒
すべてに竹の香りのお化粧付き!

うんまーーーーーいの図

美味しいもののそばには笑顔が

走井のおかあさんたちが仕込んでるのは

焼き芋^^ さつまいもはモチロン走井のさつまいもです

走井の農産品やお母さんが作った軽食コーナー

走井名産「清流米」
金勝の美味しいお水で育ったお米です
イベントではwelcome foodのおにぎりや、なぎさWARMSのリゾット、竹飯などに使われました

お餅もあるよ その名も「清水もち」
きめが細かくもっちりとして美味

走井名産のイチジク
ぷちぷちとした食感が最高 しかも完熟 最高に美味しかった

イチジクのグラッセは糖度が上がってもっちりと濃厚に

いちじくジャムに

これはめずらしい イチジク生キャラメル!
イチジク三昧〜

目に鮮やか
カラフルでかわいく、さらに衝撃の安さの創作スイーツ。速攻完売でした

こちらのブースは「いつびろうそく」です
なぜかなぎさWARMSクルーがカメラ目線ww

こっちが本物「いつびろうそく」のキャンドルアーティストあんなちゃん

ステージ前のキャンドルデコも担当してくれました



集落の方もご購入〜 お誕生日に灯すらしいですw

コチラの男性はライブペインティングをしてくれるATMAN




集落の方のお友達でもある「45オールスターズ」




DJ a2c



スタードーム内には浮遊キャンドル かわいい^^



ベンチは集落内の間伐材
集落のお父さんが切って運んできました


ワイルドな焚き火

奥にはワイルドすぎる(笑)と評判だったブッシュトイレがあります
看板の後ろの椿の木も集落の方が刈ってきて、目隠し用にデコって下さいました

ワイルドトイレも集落の方が作って下さいました
集落内で間伐した竹を使って作られてます

DJ MALTA



竹のスタードームを建ててくれたアキくんと、PAもこなすDJ a2c



「kenjiro×naoki」の予定だったけど、いつびろうそくもプラスして今日は「ちゃんねんズ」!






平山ケンタと、ちゃんねんずのnaokiによる
「ケンタとなおき」









ライブペイントも完成
走井集落を見守る「お不動さん」があるところから会場を眺めた景色が描かれました



帰路につくお客様
偶然集落の方の車に出会った方は途中までのせてもらった人もいるらしい
あったかい集落だとめちゃくちゃ喜んでられました

走井集落を気に入り、広徳寺で帰りもお参りしていかれた方も

【Harves−Ta in HASHIRI】のあたたかい思い出が詰まったATMANのライブペイントは走井公民館に飾られています
あなたも走井集落に遊びに来ませんか?