
2013年08月21日
【Harves-Ta in HASHIRI2013】開催します
滋賀県栗東市荒張の走井(はしり)地区は、高齢化の進む18軒の 集落です。 栗東インターからわずか15分という好アクセスながら、竹林や樹木が茂り、街の喧騒を忘れさしてくれる静かな里山です。 四季折々の農産物が育てられ、秋は金勝(こんぜ)の湧き水と肥沃な大地から育てられる清流米や果樹、野菜がたわわに実り、棚田状の田畑からは琵琶湖が一望できます。
【Harves-Ta in HASHIRI】とは農村地域住民との交流等のGreen Tourismをメインにした「農×食×音×交流」イベント
観て・聴いて・食べて、「走井」の秋を体感しにお越し下さい



▲フライヤークリックで拡大
【Harves-Ta in HASHIRI2013】
face book page→コチラ
◆日時:2013年10月12日(Sat) 11:30-16:30
◆会場:滋賀県栗東市走井集落一帯(〒520-3003 滋賀県栗東市荒張488)
https://maps.google.co.jp/maps?q=%E3%80%92520-3003+%E6%BB%8B%E8%B3%80%E7%9C%8C%E6%A0%97%E6%9D%B1%E5%B8%82%E8%8D%92%E5%BC%B5%EF%BC%94%EF%BC%98%EF%BC%98%E3%80%80MAP&ie=UTF-8&hq=&hnear=0x60016f1894e29fd1:0xc0e73044e99216bc,%E6%BB%8B%E8%B3%80%E7%9C%8C%E6%A0%97%E6%9D%B1%E5%B8%82%E8%8D%92%E5%BC%B5%EF%BC%94%EF%BC%98%EF%BC%98&gl=jp&ei=BkszUtnECIa3kAXMnoHICw&ved=0CC0Q8gEwAA
※会場住所は「走井公民館」の住所ですが、イベント会場は「走井集落一帯」です
◆入場料:1200円(WSなどは別途) 小学生以下無料
◆access
・駐車場有(※数に限りがあります。乗り合わせてお越し下さい。集落の入り口でスタッフが誘導します。)
【バスでのアクセス方法1お散歩編】
JR手原駅より金勝(こんぜ)方面に向けて「秋のシャトルバス」が出ています(片道500円、往復800円)。
停留所「片山」下車、徒歩20分で会場着。「片山」から走井集落までは誘導看板の設置を予定しています
(※注意:秋のシャトルバス、帰りの最終ダイヤは16:40片山発です)
秋のシャトルバスhttp://www.teisan-konan-kotsu.co.jp/guide/konze_shuttle.htm
(社内で金勝マップを無料で配布してくれます)
【バスでのアクセス方法2:それなりにアスリート編】
JR草津駅・JR栗東駅より帝産バスで「コミュニティセンター金勝(金勝公民館)」下車、徒歩40分。
JR栗東駅〜
行き時刻表http://www.teisan-qr.com/jikoku/stop/iku/8_2_2.php
帰り時刻表http://www.teisan-qr.com/jikoku/stop/iku/433_2_2.php
JR草津駅〜
行き時刻表http://www.teisan-qr.com/jikoku/stop/iku/1_8_2.php
帰り時刻表http://www.teisan-qr.com/jikoku/stop/iku/433_5_2.php
◆主催:Harves−Ta in HASHIRI実行委員会 共催:NPO法人ジオライフ協会
◆お問い合わせ077-525-6674(まちなか交流館内NPO法人HCCグループ)
mail: info@yuyu-kan.com
blog:http://harvesta.shiga-saku.net/
face book https://www.facebook.com/pages/Harves-Ta-in-Hashiri/420196068040617?ref=hl
◆雨天決行。荒天中止 ※上記face bookページと、このblogでお知らせします
▲▲▲農 agriculture▲▲▲

メイン会場まで集落内をお散歩しながら目指します のどかな田園風景

メイン会場は米・野菜・果樹等の田畑に囲まれ、棚田状の田畑からは琵琶湖が一望できるロケーション
秋晴れの中お散歩するだけでも気持ちのいい空間です




▲▲▲食 eat▲▲▲
【なぎさWARMS×走井の食材=Original local food】


※写真はなぎさWARMSで提供しているお料理一例です。

※写真はイノシシのスモーク

なぎさwarmsの松下シェフ(写真右)
走井産名産の清流米、野菜、果物、そして里山のジビエ(獣肉)を使い、オーガニックカフェ&レストラン「なぎさWARMS」の松下シェフがHarves-Ta in HASHIRI限定、オリジナル創作料理をご堪能頂けます(有料)。
(なぎさWARMS:厳選したオーガニック食材を使い、マクロビオティックをメインにしたメニューが有名で全国にもファンの多いレストラン http://ameblo.jp/nagisa-warms/)
食材提供(走井自治会、organic Farmやおよろず)
【Village Restaurant & Marché】
走井名産の清流米を使った竹飯や、走井で育った有機栽培野菜の販売はもちろん、こだわりの出店者さんによるマルシェ
クラフト、美味しいもの盛りだくさん販売します。その場で食べるも良し。お土産にもオススメ^^
【Harves-Ta in HASHIRI2013】のフードブースのテーマは「village restaurant」
清流米の竹飯(数量限定販売!)や、炊きたてご飯に個性豊かなこだわり出店者のオカズやスイーツをビュッフェ形式で選んでお楽しみ頂きます
オーガニックビールや琵琶湖ワイナリーのワインも販売します
山の中で琵琶湖が一望できる一日限りのレストラン、オープンします!
※マイ食器持参にご協力下さい

走井の竹林を使った竹飯セット

走井自慢のぴかぴかの清流米


竹のコップでfair trade & organic coffee

清流米の販売もあります

走井物産展

秋の味覚 焼き芋!

農薬不使用のお野菜の販売も
【出店】
▲走井自治会(炊きたて清流米・竹飯・走井物産etc)
▲なぎさWARMS(ジビエ、やおよろずの野菜を使った創作料理etc)
http://ameblo.jp/nagisa-warms/
▲Fair Trade Shopねこのひたい(フェアトレードのコーヒーやスウィーツ、太田酒造のワインetc)
http://yuyukannekonohitai.shiga-saku.net/
▲organic farm やおよろず(走井集落で育てた農薬不使用の季節の野菜)
https://www.facebook.com/takuya.yamada.9883
▲食堂ななばけ(創作オカズ・創作スウィーツetc)
▲みどりの村(走井集落の野菜などを使った本格インドカレーetc)
http://www.eonet.ne.jp/~midorinomura/
▲アースキッチンたまや(走井の野菜や雑穀を使った創作オカズetc)
http://tamairo.jugem.jp/
▲たき火料理愛好会(走井の野菜を使ったダッチオーブン料理etc)
▲あわうみ(世界中の民族楽器)
http://asiazacca.com/
▲Hawa(ネパール・インド雑貨・自家製トゥルシーティー)
▲▲▲音 music▲▲▲
【time table コチラをクリック→▲】
marco heibei
https://www.facebook.com/pages/marcoheibei/446123742110881

平山ケンタ
http://kentahirayama.jimdo.com/

KOWARA
http://www.vivalamusica.jp/kowara.htm

drum circle(work shop 田辺響)
BIWAKO SESSION HP http://www.biwakosession.com/sub30.html

江州音頭
http://go-shu.biwako-visitors.jp/

【Live Paint】
ATMAN
http://blog.livedoor.jp/atma_/

▲Harves-Ta in HASHIRI2012でのlive paint
2007年より活動開始。ライブペイントや壁画、シャッターアートをはじめ、楽器やスノーボード用品サーフボード等へのペイント、CDジャケット、フライヤー、個展など幅広く活動中。
▲▲▲交流 localization▲▲▲
薪割り体験や、山・畑・田んぼ・竹林の散策、農家でお茶会、畑ヨガ、ドラムサークルなどなどのワークショップを予定しています
※事前予約制。飛び入り参加も可能ですが、各ワークショップで人数制限があります お申込み・問い合わせ 077-525-6674(まちなか交流館内NPO法人HCCグループまで)
【農家のお庭でヨガ&イチジク収穫】
(時間 10:00-11:30、参加費 1200円、持ち物 ヨガマット、暖かく動きやすい服装(収穫体験の時に汚れてもよい服がbetterです)、靴下やレッグウォーマー、タオル、木ばさみ)
走井の農家のお庭でゆったりとトラディショナルヨガと「魔女農園」で育てられた農薬不使用のハーブティー、トゥルシーティーを頂きます。その後にイチジクを収穫して、Harves-taの会場まで集落をお散歩しましょう。
講師:坂本敦子(トラディショナルヨガ)
http://trad-yoga.petit.cc/
お問い合わせ、お申し込み:HCCグループ077-525-6674またはトラディショナルヨガtrayoga.a★gmail.com(★を@に変換してください)まで。メールの場合はお名前と人数、電話番号をご記載ください。

講師:坂本敦子(魔女農園)
http://trad-yoga.petit.cc/
【drum circle】
(時間 PM14:00〜、参加費 500円)
ジェンベやコンガなど世界中の打楽器のワークショップ。楽器は講師が準備しますが、お気に入りの楽器を持っての参加も可能です。ワークショップ後、セッションタイム有り。

講師:田辺響
BIWAKO SESSION HP http://www.biwakosession.com/sub30.html
【薪割り&ロケットストーブ体験】
(時間 PM14:00~)
ロケットストーブは熱効率が良く、少ない燃料で温度が上がるスグレモノ。間伐材や廃材、木くずや竹など燃やすものを選ばないのも特徴
走井の間伐材の薪割り体験後、薪をロケットストーブの燃料に燃やします

Harves-Ta in HASHIRI2012では、集落の山の間伐材を切り出してベンチを作りました
今年はこの木を使って薪割り体験をします

暖もとれるしお料理も出来るロケットストーブ
今年も盛りだくさんのHarves-ta in HASHIRI、見て・食べて・体験して、走井の秋を体感しにお越しください
◆Harves-Ta in HASHIRI2012フォトギャラリー http://harvesta.shiga-saku.net/e857498.html
◆2012年、走井集落フォトギャラリー http://harvesta.shiga-saku.net/c39112.html


皆様のお越しを心よりお待ちしています^^
【Harves-Ta in HASHIRI】とは農村地域住民との交流等のGreen Tourismをメインにした「農×食×音×交流」イベント
観て・聴いて・食べて、「走井」の秋を体感しにお越し下さい




▲フライヤークリックで拡大
【Harves-Ta in HASHIRI2013】
face book page→コチラ
◆日時:2013年10月12日(Sat) 11:30-16:30
◆会場:滋賀県栗東市走井集落一帯(〒520-3003 滋賀県栗東市荒張488)
https://maps.google.co.jp/maps?q=%E3%80%92520-3003+%E6%BB%8B%E8%B3%80%E7%9C%8C%E6%A0%97%E6%9D%B1%E5%B8%82%E8%8D%92%E5%BC%B5%EF%BC%94%EF%BC%98%EF%BC%98%E3%80%80MAP&ie=UTF-8&hq=&hnear=0x60016f1894e29fd1:0xc0e73044e99216bc,%E6%BB%8B%E8%B3%80%E7%9C%8C%E6%A0%97%E6%9D%B1%E5%B8%82%E8%8D%92%E5%BC%B5%EF%BC%94%EF%BC%98%EF%BC%98&gl=jp&ei=BkszUtnECIa3kAXMnoHICw&ved=0CC0Q8gEwAA
※会場住所は「走井公民館」の住所ですが、イベント会場は「走井集落一帯」です
◆入場料:1200円(WSなどは別途) 小学生以下無料
◆access
・駐車場有(※数に限りがあります。乗り合わせてお越し下さい。集落の入り口でスタッフが誘導します。)
【バスでのアクセス方法1お散歩編】
JR手原駅より金勝(こんぜ)方面に向けて「秋のシャトルバス」が出ています(片道500円、往復800円)。
停留所「片山」下車、徒歩20分で会場着。「片山」から走井集落までは誘導看板の設置を予定しています
(※注意:秋のシャトルバス、帰りの最終ダイヤは16:40片山発です)
秋のシャトルバスhttp://www.teisan-konan-kotsu.co.jp/guide/konze_shuttle.htm
(社内で金勝マップを無料で配布してくれます)
【バスでのアクセス方法2:それなりにアスリート編】
JR草津駅・JR栗東駅より帝産バスで「コミュニティセンター金勝(金勝公民館)」下車、徒歩40分。
JR栗東駅〜
行き時刻表http://www.teisan-qr.com/jikoku/stop/iku/8_2_2.php
帰り時刻表http://www.teisan-qr.com/jikoku/stop/iku/433_2_2.php
JR草津駅〜
行き時刻表http://www.teisan-qr.com/jikoku/stop/iku/1_8_2.php
帰り時刻表http://www.teisan-qr.com/jikoku/stop/iku/433_5_2.php
◆主催:Harves−Ta in HASHIRI実行委員会 共催:NPO法人ジオライフ協会
◆お問い合わせ077-525-6674(まちなか交流館内NPO法人HCCグループ)
mail: info@yuyu-kan.com
blog:http://harvesta.shiga-saku.net/
face book https://www.facebook.com/pages/Harves-Ta-in-Hashiri/420196068040617?ref=hl
◆雨天決行。荒天中止 ※上記face bookページと、このblogでお知らせします
▲▲▲農 agriculture▲▲▲

メイン会場まで集落内をお散歩しながら目指します のどかな田園風景

メイン会場は米・野菜・果樹等の田畑に囲まれ、棚田状の田畑からは琵琶湖が一望できるロケーション
秋晴れの中お散歩するだけでも気持ちのいい空間です




▲▲▲食 eat▲▲▲
【なぎさWARMS×走井の食材=Original local food】


※写真はなぎさWARMSで提供しているお料理一例です。

※写真はイノシシのスモーク

なぎさwarmsの松下シェフ(写真右)
走井産名産の清流米、野菜、果物、そして里山のジビエ(獣肉)を使い、オーガニックカフェ&レストラン「なぎさWARMS」の松下シェフがHarves-Ta in HASHIRI限定、オリジナル創作料理をご堪能頂けます(有料)。
(なぎさWARMS:厳選したオーガニック食材を使い、マクロビオティックをメインにしたメニューが有名で全国にもファンの多いレストラン http://ameblo.jp/nagisa-warms/)
食材提供(走井自治会、organic Farmやおよろず)
【Village Restaurant & Marché】
走井名産の清流米を使った竹飯や、走井で育った有機栽培野菜の販売はもちろん、こだわりの出店者さんによるマルシェ
クラフト、美味しいもの盛りだくさん販売します。その場で食べるも良し。お土産にもオススメ^^
【Harves-Ta in HASHIRI2013】のフードブースのテーマは「village restaurant」
清流米の竹飯(数量限定販売!)や、炊きたてご飯に個性豊かなこだわり出店者のオカズやスイーツをビュッフェ形式で選んでお楽しみ頂きます
オーガニックビールや琵琶湖ワイナリーのワインも販売します
山の中で琵琶湖が一望できる一日限りのレストラン、オープンします!
※マイ食器持参にご協力下さい

走井の竹林を使った竹飯セット

走井自慢のぴかぴかの清流米


竹のコップでfair trade & organic coffee

清流米の販売もあります

走井物産展

秋の味覚 焼き芋!

農薬不使用のお野菜の販売も
【出店】
▲走井自治会(炊きたて清流米・竹飯・走井物産etc)
▲なぎさWARMS(ジビエ、やおよろずの野菜を使った創作料理etc)
http://ameblo.jp/nagisa-warms/
▲Fair Trade Shopねこのひたい(フェアトレードのコーヒーやスウィーツ、太田酒造のワインetc)
http://yuyukannekonohitai.shiga-saku.net/
▲organic farm やおよろず(走井集落で育てた農薬不使用の季節の野菜)
https://www.facebook.com/takuya.yamada.9883
▲食堂ななばけ(創作オカズ・創作スウィーツetc)
▲みどりの村(走井集落の野菜などを使った本格インドカレーetc)
http://www.eonet.ne.jp/~midorinomura/
▲アースキッチンたまや(走井の野菜や雑穀を使った創作オカズetc)
http://tamairo.jugem.jp/
▲たき火料理愛好会(走井の野菜を使ったダッチオーブン料理etc)
▲あわうみ(世界中の民族楽器)
http://asiazacca.com/
▲Hawa(ネパール・インド雑貨・自家製トゥルシーティー)
▲▲▲音 music▲▲▲
【time table コチラをクリック→▲】
marco heibei
https://www.facebook.com/pages/marcoheibei/446123742110881

平山ケンタ
http://kentahirayama.jimdo.com/

KOWARA
http://www.vivalamusica.jp/kowara.htm

drum circle(work shop 田辺響)
BIWAKO SESSION HP http://www.biwakosession.com/sub30.html

江州音頭
http://go-shu.biwako-visitors.jp/

【Live Paint】
ATMAN
http://blog.livedoor.jp/atma_/

▲Harves-Ta in HASHIRI2012でのlive paint
2007年より活動開始。ライブペイントや壁画、シャッターアートをはじめ、楽器やスノーボード用品サーフボード等へのペイント、CDジャケット、フライヤー、個展など幅広く活動中。
▲▲▲交流 localization▲▲▲
薪割り体験や、山・畑・田んぼ・竹林の散策、農家でお茶会、畑ヨガ、ドラムサークルなどなどのワークショップを予定しています
※事前予約制。飛び入り参加も可能ですが、各ワークショップで人数制限があります お申込み・問い合わせ 077-525-6674(まちなか交流館内NPO法人HCCグループまで)
【農家のお庭でヨガ&イチジク収穫】
(時間 10:00-11:30、参加費 1200円、持ち物 ヨガマット、暖かく動きやすい服装(収穫体験の時に汚れてもよい服がbetterです)、靴下やレッグウォーマー、タオル、木ばさみ)
走井の農家のお庭でゆったりとトラディショナルヨガと「魔女農園」で育てられた農薬不使用のハーブティー、トゥルシーティーを頂きます。その後にイチジクを収穫して、Harves-taの会場まで集落をお散歩しましょう。
講師:坂本敦子(トラディショナルヨガ)
http://trad-yoga.petit.cc/
お問い合わせ、お申し込み:HCCグループ077-525-6674またはトラディショナルヨガtrayoga.a★gmail.com(★を@に変換してください)まで。メールの場合はお名前と人数、電話番号をご記載ください。

講師:坂本敦子(魔女農園)
http://trad-yoga.petit.cc/
【drum circle】
(時間 PM14:00〜、参加費 500円)
ジェンベやコンガなど世界中の打楽器のワークショップ。楽器は講師が準備しますが、お気に入りの楽器を持っての参加も可能です。ワークショップ後、セッションタイム有り。

講師:田辺響
BIWAKO SESSION HP http://www.biwakosession.com/sub30.html
【薪割り&ロケットストーブ体験】
(時間 PM14:00~)
ロケットストーブは熱効率が良く、少ない燃料で温度が上がるスグレモノ。間伐材や廃材、木くずや竹など燃やすものを選ばないのも特徴
走井の間伐材の薪割り体験後、薪をロケットストーブの燃料に燃やします

Harves-Ta in HASHIRI2012では、集落の山の間伐材を切り出してベンチを作りました
今年はこの木を使って薪割り体験をします
暖もとれるしお料理も出来るロケットストーブ
今年も盛りだくさんのHarves-ta in HASHIRI、見て・食べて・体験して、走井の秋を体感しにお越しください
◆Harves-Ta in HASHIRI2012フォトギャラリー http://harvesta.shiga-saku.net/e857498.html
◆2012年、走井集落フォトギャラリー http://harvesta.shiga-saku.net/c39112.html


皆様のお越しを心よりお待ちしています^^
タグ :Harves-Ta in HASHIRIharvesta in hashiriharvestaハーベスタHarves-Ta in HASHIRI2013ハーベスタイン走井2013はしり金勝秋のシャトルバス栗東市