› Harves-Ta HASHIRI › about us

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年10月08日

【Harves-Ta in HASHIRI2012】開催します

滋賀県栗東市荒張の走井(はしり)地区は、高齢化の進む18軒の 集落です。 栗東インターからわずか15分という好アクセスながら、竹林や樹木が茂り、街の喧騒を忘れさしてくれる静かな里山です。 四季折々の農産物が育てられ、秋は金勝(こんぜ)の湧き水と肥沃な大地から育てられる清流米や果樹、野菜がたわわに実り、棚田状の田畑からは琵琶湖が一望できます。

【Harves-Ta in HASHIRI】とは農村地域住民との交流等のGreen Tourismをメインにした「農×食×音×交流」イベント
観て・聴いて・食べて、「走井」の秋を体感しにお越し下さい



↑クリックで拡大

【Harves-Ta in HASHIRI】

◆日時:2012年11月3日(Sat) 10:00-16:00

◆会場:滋賀県栗東市走井集落一帯(滋賀県栗東市荒張488)
https://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&cid=3342737789615861167&q=%E8%B5%B0%E4%BA%95%E5%85%AC%E6%B0%91%E9%A4%A8&iwloc=A&gl=JP&hl=ja
※会場住所は「走井公民館」の住所ですが、イベント会場は「走井集落一帯」です

◆ticket:1000円(welcome food付き)小学生以下無料

Harves-Ta Face book page→コチラ

◆access
・駐車場有(※数に限りがあります。乗り合わせてお越し下さい)

【バスでのアクセス方法1お散歩編】
JR栗東駅または手原駅より金勝(こんぜ)方面に向けて「秋のシャトルバス」が出ています(片道500円、往復800円)。
停留所「片山」下車、徒歩20分で会場着。「片山」から走井集落までは誘導看板の設置を予定しています
(※注意:秋のシャトルバス、帰りの最終ダイヤは16:25片山発です)

秋のシャトルバス(社内で金勝マップを無料で配布してくれます)http://www.teisan-konan-kotsu.co.jp/guide/konze_shuttle.htm

【バスでのアクセス方法2:それなりにアスリート編】
JR草津駅・JR栗東駅より帝産バスで「コミュニティセンター金勝(金勝公民館)」下車、徒歩40分。

JR栗東駅〜
行き時刻表http://www.teisan-qr.com/jikoku/stop/iku/8_2_2.php
帰り時刻表http://www.teisan-qr.com/jikoku/stop/iku/433_2_2.php

JR草津駅〜
行き時刻表http://www.teisan-qr.com/jikoku/stop/iku/1_8_2.php
帰り時刻表http://www.teisan-qr.com/jikoku/stop/iku/433_5_2.php

◆主催:Harves−Ta in HASHIRI実行委員会
◆お問い合わせ077-525-6674(まちなか交流館内NPO法人HCCグループ)
mail: info@yuyu-kan.com
blog:http://harvesta.shiga-saku.net/
face book https://www.facebook.com/pages/Harves-Ta-in-Hashiri/420196068040617?ref=hl

◆雨天決行。荒天中止 ※上記face bookページとこのblogでお知らせします



▲▲▲農 agriculture▲▲▲
会場は米・野菜・果樹等の田畑に囲まれ、棚田状の田畑からは琵琶湖が一望できるロケーション
秋晴れの中お散歩するだけでも気持ちのいい空間です



▲▲▲食 eat▲▲▲
チケット代にはウェルカムフードが一品含まれていますが、他にもワクワクする食のイベントをご用意しました

【なぎさWARMS×走井のお母さん=Original local food】


※写真はなぎさWARMSで提供しているお料理一例です。

走井産名産の清流米、野菜、果物、そして里山の獣肉ジビエを使い、オーガニックカフェ&レストラン「なぎさWARMS」の松下シェフをメインシェフに、走井女性部と共に創りだしたHarves-Ta in HASHIRI限定、オリジナル創作料理をご堪能頂けます(有料)。
(なぎさWARMS:厳選したオーガニック食材を使い、マクロビオティックをメインにしたメニューが有名で全国にもファンの多いレストラン http://ameblo.jp/nagisa-warms/

(食材提供:走井自治会、Organic Farmやおよろずhttp://norakura.shiga-saku.net/

メニュー一例
・イノシシのジビエ
・イノシシと清流米のリゾット
・竹ごはん
・HASHIRIクロケット
・いちじくフリット etc…

【走井の物産販売&オーガニックマルシェ】
走井名産の清流米のおもちやイチジク、滋賀県内で作られたこだわりの品々などなど、美味しいもの盛りだくさん販売します。その場で食べるも良し。お土産にもオススメ^^


▲▲▲音 music▲▲▲

【ケンタとなおき】http://kentahirayama.jimdo.com/

滋賀在住のシンガーソングライター「平山ケンタ」と現在活動休止中の縁のギタリスト「なおき」によるアコースティックユニット。
昨年末に出会い、この3月に初のセッションLiveを行う。このLiveをきっかけに「ケンタとなおき」という名義でぼちぼち活動を始める。
ケンタの奏でるガットギターの柔らかい音色、唯一無二の歌声
なおきの優しくも力強いアコースティックギターの音色
2人が創りだすハーモニーは、実にあたたかく、聴いたものの心にすうっと心地よく入り込む。
それぞれが歩み奏でてきた音が重なりひとつの音に・・・

【kenjiro×naoki】

g,vo:kenjiro(from janis420) g:naoki(from 縁)の二人からなるアコースティックユニット。
それぞれのバンドで日本中を旅する中で数々の共演をはたし、セッションを重ねる中で自然と共に音旅を始める。
互いに音楽のrootsが異なるからこそ生まれる新たなサウンドは二人にしか生み出せない新たなもの。
枠にとらわれないkenjiroの楽曲は、彼独自の世界観を描き出す。
縁を経て、様々なアーティストのサポートギターリストとしても活躍するnaokiが、その世界観に新たな色を加える。
この夏よりper:hiro(from 一二三)を加え「ちんねんズ」としても活動中。
二人の生み出すサウンドをお楽しみください。

【45オールスターズ】

平均年齢が還暦に限りなく近いクインテットの5名。
スタンダード・ジャズを主体に幅広いレパートリーが自慢で、大津を中心に活動しています。


【DJ’s】
◆a2c(Neutral) http://neutral-brightness.blogspot.jp/


◆MALTA http://www.newtone-records.com/index2.php?name=DJ%20MALTA



【Live Paint】
ATMAN http://blog.livedoor.jp/atma_/

2007年より活動開始。ライブペイントや壁画、シャッターアートをはじめ、楽器やスノーボード用品サーフボード等へのペイント、CDジャケット、フライヤー、個展など幅広く活動中。


【出店】
いつびろうそく http://itsubirousoku.doorblog.jp

作家: 杏梨~anna~
三重県在住。お茶畑に囲まれた自然豊かな山の麓に工房を持ちゆるりと各地へ出店やキャンドルデコレーション、展覧会などで活動中。 20歳を機に、京都、新潟、長野、軽井沢、北海道……etc などを巡り
各地の自然のエネルギー、人のバイブス、モノに 刺激を受け、インスピレーションで突然ろうそくを創り出す。

▲▲▲交流 localization▲▲▲
イベントでは竹林から間伐した竹を使いマイ食器を作るワークショップや、山・畑・田んぼ・お寺の散策など、走井の自然と共に生きる地元の方々のホストでお楽しみ頂けます



※会場受付の廣徳寺でお抹茶の接待を受けて頂けます○ 数に限りがある為、なくなり次第終了させて頂きます。気になる方は早めにお越し下さいね^^
  


Posted by Harves-Ta in HASHIRI at 21:30Comments(0)about us